ORI スツール|丸徳家具オンラインショップ

木の椅子チェア専門店のすわってごらん

0
¥0

現在お買い物カゴ内に商品はございません。

ORIスツール

とても美しいスツール

置く角度、見る角度によって座面や脚の形状が違って見える視覚的な面白さもあるシンプルなスツール。伝統的な折り紙の「折る」という形態を木の折曲げ構造で強度を保つ為、ジョイントの仕方や削り方に工夫を施し製作されています。座面と足の接合部や脚や座面の角のシャープさはまるで折り紙のよう。とても美しいスツールです。脚を互い違いにするとスタッキング(重ねることが)可能
■納期:製作の順番待ちの為3ケ月以上頂いております。詳しくはお問合せ下さい
●脚カット可能 (カット料 3,300円)
design 小泉誠 / 製作地 徳島県

飾り台としても美しい

伝統的な「折る」形態を活用

日本の折紙は有名です。そして気持ちを折り包んで渡すという折形も伝統的な作法で「折る」文化が日本には根付いています。 この「ORI stool」は、座る、置く、重ねる、添う、という用途を「兼ねる」という日本的な使い勝手を考え、伝統的な「折る」形態を活用しています。 厚みのある木を折曲げ構造で強度を確保する為に、宮崎椅子製作所らしいジョイントの仕方や削り方を施す事で、用途と形状が合い待った道具として出来上がりました。(小泉誠)

モデル身長 150cm

買い物かごへ進む

小泉 誠Makoto Koizumi

小泉誠

1960年 東京生まれ。
デザイナーの原兆英・原成光両氏に師事した後、1990年コイズミスタジオ設立。
箸置きから建築まで生活に関わる全てのデザインを手掛ける。
2003年にデザインを伝える場として東京の国立市に「こいずみ道具店」を開き、
リアルなデザイン活動を展開している。

日々活躍する名脇役的デザイン

接合部分は折り紙を折ったような形状でその接合がとても丁寧で綺麗です。
それにそなわる細やかなディティールは見る角度によって木の厚みが見えなくなる視覚的な面白さなど楽しませてくれます。
座面の長辺を壁にぴったりと沿わせてお花などを飾る使い方もできます。座面は平面なので花瓶に生けたお花を飾る台としても、チェアやソファのサイドに置いて、本や新聞、また、コーヒーやお茶を置いたりして、サイドテーブルのような使い方もできます。

選べる木材

無垢材で製作するため自然の木特有の色味の濃淡があり木目も一品一品異なります。
また、小さい節が入ることがございますが、自然の木の表情としてお楽しみください。

  • ブナブナ
  • アッシュアッシュ
  • レッドオークレッドオーク
  • ケヤキケヤキ
  • ブラックチェリーブラックチェリー
  • ナラナラ
  • ウォールナットウォールナット

自然塗装仕上げ

家具の塗装を自然塗料のオイルや蜜ろうで仕上げる事で
自然の木の持つ本来の色を楽しめます。

塗料について

ORI スツール

価格 座板
ブナ ¥33,880
アッシュ ¥38,720
レッドオーク ¥36,960
ケヤキ ¥37,840
ブラックチェリー ¥39,380
ナラ ¥46,860
ウォールナット ¥46,860

税込み価格

ORI スツール

¥33,880 ~ ¥46,860 税込
関連カテゴリ

脚カットの希望などはこちらに詳しくご記入下さい

数量
カゴに追加しました。
お買い物を続ける 買い物カゴへ進む
●サイズ/ W430×D375×H420
●塗装/ 蜜ろうワックス仕上げ

すこし早くお届けできる商品

椅 子

スツール

ダイニングテーブル

お客様への納品例

商品リスト

椅 子

スツール

ダイニングテーブル

ページトップへ

メーカー: 宮崎椅子