たためる椅子|丸徳家具オンラインショップ

木の椅子チェア専門店のすわってごらん

0
¥0

現在お買い物カゴ内に商品はございません。

たためる椅子

たためる椅子イメージ

八ヶ岳高原音楽堂ホールの椅子

たためる椅子イメージ2

たためる椅子イメージ3

【正規販売店】「たためる椅子」は吉村順三(建築家)発案の椅子であり八ヶ岳高原音楽堂のホールの椅子としても使われています。座面を持ち上げ左右の脚が和服のように重ねた たためる休息用の椅子。必要な時に必要な数だけ取り出す座布団のように使えるのが特徴で、限られた空間を有効に使ってきた日本人の生活を意識したものであり、生活をデザインした椅子とも言えます。
丸谷さんご夫婦でコツコツと製作されていますので完成までお時間を頂いております。工房にも伺いましたが丁寧にご説明頂き、各所に工夫されている奥深い椅子なのだなと感じました。
お店に展示しておりますので営業時間内でしたらいつでも掛け心地をお試し頂けます。
ベイマツ材:約7kg / スギ:約6kg 
製作:丸谷芳正
●送料 1,650円~
通常は納期3~4ケ月ですが
昨年にテレビ放送『新美の巨人たち』があり多くの注文を頂いており納期が延びております

●完成予定 2026年2月末~3月上旬(2025.3.24現在)
「たためる椅子small」も販売中
「たためる椅子small」商品ページはコチラ

たためる椅子イメージ4

たためる椅子イメージ5

たためる椅子イメージ6

たためる椅子イメージ7

たためる椅子イメージ8

カシの木で作られた手造り木製蝶番

たためる椅子イメージ9

たためる椅子イメージ10

たためる椅子イメージ11

たためる椅子イメージ12

ゆったりと座れる休息用の椅子

本を読んだり、テレビを見たりするときにゆったりとした姿勢で座れる休息用の椅子です。八ヶ岳高原音楽堂のホールで長時間のコンサートの客席の椅子にも使われているだけあって、長時間座っていても私は疲れない感じを受けます。フレーム樹種は「ベイマツ」と「スギ」の2種類。スギが1kgほど軽く仕上がります。ベイマツ材に比べてのスギの木が少しやわらいので、使っているうちに打ち傷が入りやすい材ですが使い込むことでキズも味わいとなっていきます。もちろんベイマツも打ち傷は入ります。張地は革3色・麻1色からお選びいただけます。
「革203ダークブラウン」は ほぼ黒色に見えますが、黒に近い濃いブラウンです
※ミナペルホネンの張地につきましては注文受付を終了致しました
実店舗に展示しておりますので、営業中はいつでもご覧いただけます。座り心地を試しください。モデル身長 150cm
※木が生きた履歴として自然にできた筋や節などが時には少しの凹みとして残りキズのように見えることもございますが一つ一つの木の個性としてお楽しみください

買い物かごへ進む

選べる木材

自然素材を使用しておりますので、
木目や節の入り具合や色目は一品一品異なります。

  • ベイマツベイマツ
  • スギスギ

選べるカラー張り地

革ランク

  • 201レッドブラウン 201レッドブラウン
  • 202ブルーグリーン 202ブルーグリーン
  • 203ダークブラウン 203ダークブラウン

麻ランク

  • 麻101 麻101

サイズ

たためる椅子

価格
ベイマツ ¥132,000 ¥121,000
スギ ¥132,000 ¥121,000

税込み価格

価格 2脚用スタンド
ベイマツ ¥22,000

税込み価格

たためる椅子

¥121,000 ~ ¥132,000 税込
関連カテゴリ

脚カットの希望などはこちらに詳しくご記入下さい

数量
カゴに追加しました。
お買い物を続ける 買い物カゴへ進む

すこし早くお届けできる商品

椅 子

スツール

ダイニングテーブル

お客様への納品例

商品リスト

椅 子

スツール

ダイニングテーブル

ページトップへ

メーカー: 設計工房MandM

たためる椅子 2脚用スタンド

    ¥22,000 税込
    数量